本文へ移動

消化器内科・外科

消化器内科・外科

診療の特徴

当科では、食欲不振、胃痛、胸やけなど消化器症状を有する患者様を対応する科です。B型やC型ウイルス性慢性肝炎の抗ウイルス療法や、ピロリ菌除菌療法、最新の内視鏡検査などの診断、治療を行っていきます。
 また以下の診療、治療にも力をいれております。

1. つらくない内視鏡(非侵襲性内視鏡検査)
内視鏡を飲むのにつらいと感じたことはありませんか?このため、当院ではさまざまな工夫をしています。

(1) 飲むだけの内視鏡(カプセル内視鏡検査)
カプセル内視鏡は、小さな薬程度の内視鏡です。これを飲むだけで小腸などの消化管を観察できます。もちろん外来で検査可能です。当院は、栃木県では数か所しかないカプセル内視鏡専門施設です。検査には適応疾患がありますので、ご相談だけでも外来受診をおすすめします。また当院はコヴィディエン(Medtronic)株式会社のカプセル内視鏡を使用しており、https://nomu-capsule.jp/ でも詳しく説明していますのでご参照してください。詳しくはこちらへ

(2) 会話もできる楽な鼻からの胃カメラ(経鼻内視鏡検査)
通常の内視鏡の半分の太さの内視鏡を使用します。検査中は会話もでき、負担が少なくできます。当院はオリンパス株式会社の内視鏡を使用しており、https://www.onaka-kenko.com/endoscopy/inspection/keibi.html でも詳しく説明していますのでご参照してください。

(3) 腹部の張りが少ない大腸カメラ(下部消化管内視鏡検査)
便潜血陽性の約5%が大腸癌であり、早期発見は内視鏡治療で根治が可能です。当院では、炭酸ガス送気システムという腹部の膨満(はり)を少なく、合併症が起こりにくい装置を使用しています。さらに「狭帯域光観察(NBI)」、「拡大内視鏡」を搭載した最新の内視鏡システムを導入しています。

2. 慢性C型肝炎、慢性B型肝炎の公費申請、治療ができます
最新のC型肝炎治療(抗ウイルス療法)は、慢性肝炎から代償性肝硬変の場合、8~12週間の治療で90%以上が治癒に至ります。治療費用は高額(一般診療で約500万円)ですが、専門医の診察を受けることで公費申請が可能であり、数万円(収入により多少の差あり)で治療ができます。

3. 胃瘻造設術
食事がとれない方、嚥下障害など、経口摂取が困難な方に対して胃瘻造設術を行っています。獨協医科大学第1外科の先生と協力して造設を行っています。 

診療内容

<主な症状>
当科では次の症状を持たれた方を診療しております。
  • 便潜血陽性、胃のバリウム検査異常(胃の病気)、ピロリ菌感染症
  • おなかが痛い(腹痛)、おなかが張る(腹部膨満感)、胃が痛い(心窩部痛)、胸焼けがする、嚥下障害
  • 食べ物がつかえる、気持ちが悪い(嘔気)、吐く(嘔吐)、下痢、便が出ない(便秘)、血を吐いた(吐血)、黒い便が出た(タール便、下血)、赤い便が出た(血便)、体が黄色い(黄疸) など

<主な検査>
  • 上下部消化管内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)(NBI、拡大内視鏡など)、カプセル内視鏡検査、腹部超音波検査CT、MRI検査、X線検査 など

<主な疾患(病気)>
  • 逆流性食道炎、食道癌、食道潰瘍、胃炎、胃潰瘍、胃ポリープ、胃癌、十二指腸炎、十二指腸潰瘍、腸炎(感染性腸炎、虚血性腸炎、偽膜性腸炎など)、大腸ポリープ、大腸癌、クローン病、潰瘍性大腸炎、消化管出血、ウイルス性肝炎、脂肪肝、アルコール性肝障害、薬剤性肝障害、自己免疫性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、原発性硬化性胆管炎など

<主な治療>
  • 肝疾患治療:ウイルス性肝炎に対する治療(インターフェロン、核酸アナログ、抗ウイルス療法他)、自己免疫性肝炎、肝硬変の治療
  • 消化管疾患:ヘリコバクター・ピロリ除菌療法、上下部消化管内視鏡検査(止血術、粘膜切除術、ポリープ切除術)など
胃瘻造設術

スタッフ紹介

副院長
前田 光德
東京医科大学卒、医学博士
獨協医科大学内科学(消化器)非常勤講師、日本消化器病学会関東支部会評議員、日本消化器内視鏡学会学術評議員、関東支部会評議員
 
日本消化器病学会認定専門医、日本消化器内視鏡学会認定専門医、日本消化管学会認定専門医、
日本循環器学会認定専門医、日本肝臓学会認定専門医、日本カプセル内視鏡学会認定医、日本胸部外科学会認定医、日本外科学会認定医、日本内科学会認定医・総合内科専門医、
日本病院総合診療学会認定医、日本ヘリコバクター学会認定医、日本透析医学会所属、American gastrological association(AGA)international member、日本アンガーマネジメント協会ファシリテーター、キッズインストラクター、アドバイザー、日本臨床ヒプノセラピスト協会(JBCH)認定 ベーシック・アドバンス、ヒプノセラピスト、米国NGH(National Guild of Hypnotists)認定ヒプノセラピスト、全米NLP(Neuro-Linguistic Programming)協会プラクティショナー、マスタープラクティショナー、 日本NLP協会プラクティショナー、マスタープラクティショナー、LAB(Language and Behavior)プロファイル プラクティショナー、メンタルヘルスマネジメント検定取得、栃木県緩和ケア研修会修了、厚生労働省臨床研修指導医講習会修了(獨協医科大学病院)
 
東京医科大学で心臓血管外科、循環器に従事、その後獨協医科大学消化器内科で、内視鏡、カプセル内視鏡、胃、小腸、大腸などの消化管疾患、消化器病、肝臓病などに従事する。その後に獨協医科大学日光医療センター 講師、消化器内科長、独立行政法人国立病院機構宇都宮病院内視鏡センター長、内科診療部長などを歴任し、 現在に至る。消化器病、内視鏡、カプセル内視鏡、肝臓病などの消化器疾患、循環器領域、総合診療など幅広い分野での診療を行うと同時に、獨協医科大学での講義も行っている。
髙柳 雅(非常勤)
獨協医科大学上部消化管外科
根本 鉄次郎(非常勤)
獨協医科大学上部消化管外科
TOPへ戻る