大前神社に初詣に行って来ました。
晴天で良かったですね。
久しぶりの外出で気持ち良いですね。
何をお願いしようかねぇ。
ご夫婦揃ってお参りですね。
『お参りの後の甘酒は格別だね。』
今年も期間限定?わたのみ神社の鳥居なかなかの力作です。
わたのみ神社の御神体は『超巨大鏡餅』。とても御利益がありそうですね。
今年は本格的に、お賽銭と賽銭箱、おみくじも用意しました。
外出出来ない方は、わたのみ神社で初詣です。
『立派な鈴だ。良い音するね。』
私が一番にお参りするよ。
ちゃんとお賽銭入れたかな?
鈴を鳴らしてニコニコですね。
『こんな大きな鏡餅見たことないね。』
12月の誕生会に『メロディー10』の方々が慰問に来てくれました。
色々な曲を演奏してくれました。
入所者の皆さんうっとりと聞き入ってます。
次は何をしてくれるのかな?
水戸黄門の寸劇も披露して頂きました。
特別出演?髭がとってもお似合いです。
素敵な音楽と楽しい寸劇有難うございました。
今年2回目の慰問。真岡ウインドオーケストラの皆さんです。
今回はどんな曲を演奏するのか楽しみですね。
楽器の紹介です。こちらはフルートとピッコロです。
皆さんいつもながら真剣に聞き入っています。
クリスマスの音楽に誘われて、サンタクロースも登場しました。
真岡ウインドオーケストラの皆さん今回も楽しい時間を有難うございました。
運動会 プログラム
入所者代表の選手宣誓
ケガの予防に準備体操はしっかりとやりましょう!
玉入れ 『それ! それ!』皆さん頑張ってます。
『職員さんの綱引き』日ごろの介護で鍛えた腕っぷしの見せ所です。
綱引きの勝ちチーム。皆さんパワフルです!
応援にも熱が入りますね。
今年は僅差で紅組が勝ちました!
優勝トロフィー授与。紅組代表はなんと最高齢106歳の方が受け取りました。
前田施設長あいさつ
徳真会お囃子同好会の皆様
式次第
入所者代表あいさつ
託児所の子供たちによるおゆうぎ。
託児所と職員の子供たちによる子供神輿
余興の傘輪投げ。なかなか難しそうですね。
もう一つの余興 選抜職員と入所者精鋭による『ソーラン節』
車イスの方も頑張ってますね。
新人職員さん。上手く踊れたかな?
北国の春をボランティアさんと踊りました。
最期はみんなで盆踊り。上手くても下手でも、参加することに意義があります。
今年も模擬店は好評。お手伝いの方お疲れ様でした。
久保講堂にて浪漫雛かざり見学
良くできてるねぇ。
たくさんあってびっくりしたよ。
お雛様よりかわいく撮ってね!!
外出デイ。二宮の道の駅でランチの前に記念撮影。
おうどん美味しゅう頂きました。
けんちんうどんはうんまいねぇ。
いい男に撮ってくれよ。
しもだて美術館で芸術鑑賞です。
桜満開。お花見日和です。
今日はあったかいねぇ。
外の空気はやっぱりいいですね。
桜はきれいだけど、花粉がつらい季節ですね。
しだれ桜もなかなか良いですね。
だれかよそ見してますよ。
生け花クラブ。
なかなか難しいね。
こんな感じでどうかしら?
ちょっとさみしいかしら?
われながら良くできたわ。
すてきでしょ?
こんな感じでどうだんべ?
芸術は奥が深いなぁ。
どうだい?惚れなおしたかい?
さすがです。
今日の出来はまあまあね。
今年の節分の主役(?)鬼ヶ島の住人達。 1階→2階→3階と長旅の始まりです。
2階入所者代表 年女 御年96歳 ミツ鬼さんです。
3階入所者代表 年女 御年96歳 セツ鬼さんです。
みんなで、丸めた新聞紙を豆の代わりに 『 鬼は外 福は内 』
鬼の動きが速すぎて、カメラに写ってない?
鬼の金棒です。決して棒付きウインナーではありません。
皆さんの豆パワーで、鬼さんたち大苦戦です。
最後はみんなで記念撮影。
1階→2階→3階と鬼が島御一行のみなさん、お疲れ?のご様子です。
新 年 会
みなさんが楽しみにしている海鮮セレクトメニュー!!
お 花 見 弁 当 で す。
敬 老 会
みなさんご長寿おめでとうございます。
わたのみ荘大運動会
もりもり食べてがんばりました!
わたのみ荘 開設25周年のお祝いです。
Merry Christmas!!
レオック特選おやつ
レオックの調理師さんと栄養士さんの力作です。
わたのみ荘の歴史を掲示してみました。
前田施設長挨拶
理事長先生挨拶
小林事務長挨拶
久寿玉の開花式
無事開花成功しました。
直径30cmの特大紅白まんじゅう!!
各階の最高齢者によるケーキカットならぬまんじゅうカット! 105歳&101歳
こんな大きなまんじゅう初めて見ました。(97歳)
皆さんで記念撮影
25年色々ありましたね。
真岡市出前講座 『 笑 い ヨ ガ 』 北崎 一枝 先生 慰 問
皆さんお腹を抱えて大笑い! 一年分笑っちゃった。
ぜひまた笑わせに来てください。